童話作家 安房直子さんが遺した景色

安房直子さんの作品を紹介しています。
童話作家 安房直子さんが遺した景色 TOP  >  自然と共に
カテゴリー  [ 自然と共に ]

自然からのメロディ


雪の降る音

『北風のわすれたハンカチ』の中にこんな台詞があります。

「ねえ、知ってる?雪も、落ちてくるときは音をたてるのよ。」

北風の少女がくまに言った言葉です。

雪が降る表現というと「しんしんと降り積もる」なんていう表現がありますが、
この物語を読むまで雪の音というのを気にしたことがありませんでした。

雪はどちらかというと周囲の音を消してしまうという印象がありました。

安房さんは『北風のわすれたハンカチ』の中で雪の音を、
「ほと、ほと、ほと、ほと」と表現しています。

触れたら消えてなくなりそうな柔らかな表現だとおもいました。

冷たい氷のかたまりなのに、なんだか優しくて柔らかな感触をイメージしました。

ほとほとほと….png


「雪の季節は寒くて厳しい」という現実とイメージが定着していますが、
寒い季節に暖かなものが恋しくなる、そんな音なのかもしれません。

ほと、ほと、ほと…

いつか、こんな優しい雪が降る音が聞こえるようにならないかな…。



耳をすませば聞こえてくる

自然の音というとどんな音を思い浮かべますか。

風が吹く音、雨が降る音、川のせせらぎ、
鳥のさえずり、虫の声なんかも自然の音でしょうか。

せせらぎ.jpg

私は気持ちに余裕がなく生活している時には
この自然からの音楽に気づく感覚が鈍くなってしまうようです。

大雨、台風などはさすがに気づきますが(^_^;)

最近、ヒーリングミュージックを聴いたりしているのですが、
その中には水の流れる音やさざなみ、鳥のさえずりなどが収められていて
聴いていると気持ちがリラックスして眠ってしまうこともあります。

自然の音には気持ちを落ち着かせ、
疲れた心を癒してくれる作用があるのですね。

今更ながら、自然からの有難い贈りものだと気づきました。

この素晴らしい贈りものに気づける心の余裕を
無くさないようにしたいものです。


関連記事:北風の少女が教えてくれたこと『北風のわすれたハンカチ』



[ 2013/09/16 00:00 ] 自然と共に | TB(-) | CM(0)
プロフィール

青と緑璃

Author:青と緑璃
安房直子さん作品に恋した「すきっぷ」改め「青と緑璃」です。


*安房直子さんご本人や関係各所とは一切関係ありません。


はじめに



良かったらポチッと押してください↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

タグ