童話作家 安房直子さんが遺した景色

安房直子さんの作品を紹介しています。
童話作家 安房直子さんが遺した景色 TOP  >  椅子職人

目の見えない女の子が心で見た優しい色彩『空色のゆりいす』


『空色のゆりいす』


☆あらすじ☆

腕の良い椅子つくり職人夫婦に女の子が生まれました。

その女の子は生まれつき目が見えなかったのです。

夫婦はいく日も泣き暮らしました。

女の子が生まれる前に、その子のために作った椅子に
色を塗ることも忘れていました。


ある日、空を見上げた椅子つくりは、
”もし、あの子にたったひとつの色をおしえられるなら、
 空の色をおしえたい”と思いました。


その時、本当の空の色を知る不思議な少年と出会ったのです。

北の町に住む椅子つくりの家族と、
心で見える色を知っている不思議な少年のお話です。


hokkaidou.jpg





ほんとうの空色は空から

「色は目で見るもの」

自然に当たり前に、今までそう思っていましたが、
この物語を読んでなんとも言えない思いがしました。

目は見えていてもちゃんと本当の色を見ていたか、
そう自問してみると自信をもって頷けないのです。

空色…自分でも空を見るのが好きなくせに、
最初に思い浮かべるのは絵の具やクレヨンの「空色」を
思い浮かべてしまいます。

空の色って考えてみると一つの色じゃないんだなって
この物語を読むと気付かされます。

天気の良い朝は青色、そして赤みがかった青になって、
しだいに赤くなって、暗い紫色になって…。

人工のものでは知ることの出来ない大切なものを
毎日、私たちは受け取っているんだなと改めて思いました。



「本当」に気づけるこころ

この物語では目の見えない女の子が
心の目で色を知っていきます。

空の色には雲が浮かんでいたり、鳥が飛んでいたり。

空と雲.jpg


赤の色は、あたたかいひざ掛けのような心にしみる赤いばらの色です。

赤いばら.jpg


「心で感じる事」…時々忘れかけているなと思うことです。

なまじ、目が見えると目だけに頼ってそれだけで判断しがちです。

そして、分かった気になって失敗する…

見えていても理解していないってことなんでしょう。

そして、目だけで判断しようとすると、
”都合が悪くなれば目を瞑って見ないようにする”
なんていうずるさも覚えるようになります。

でも、そう思っても心をないがしろにすることなんて
簡単にできないんですよね。

だから、ちゃんと最初から目と心、そして耳も
全身をフル回転させて感じなきゃいけないなと、
そう思えた物語でした。



関連記事:寒い季節に食べたくなる料理



関連記事
[ 2013/11/30 00:00 ] お話「さ行」 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

青と緑璃

Author:青と緑璃
安房直子さん作品に恋した「すきっぷ」改め「青と緑璃」です。


*安房直子さんご本人や関係各所とは一切関係ありません。


はじめに



良かったらポチッと押してください↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

タグ